愛媛大学大学院 連合農学研究科

English

  • HOME
  • 行構成教員とその研究分野

構成教員とその研究分野

生物資源生産学専攻

四国は複雑な地勢を利用して,施設・露地の園芸・蔬菜並びに花卉・柑橘などの果樹生産,内海・沿岸域の増養殖漁業,林業,畜産など多岐にわたる農林水畜産業を展開してきた。こうした動植物生産とその経営について,基礎的研究と応用技術の発展を目的とした教育と研究を行う。

生物資源生産科学連合講座

生物資源生産科学連合講座は、専攻の教育目標を達成させるため、次の4分野を基軸に、教育研究を展開する。

植物生産学分野

作物,果樹,蔬菜,花卉,林木の量的・質的生産向上,遺伝質の改良,生産・管理技術の合理化等の諸問題を,高度な視点でとらえた教育研究を行う。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
荒木 卓哉 愛媛 作物学 作物の乾物生産と収量に関する生理生態学的研究
市榮 智明 高知 樹木生理生態学 熱帯・温帯樹木の環境ストレス応答
上野 秀人 愛媛 土壌肥料学 土壌中の物質動態,農業生態学的および持続的土壌管理技術の開発
奥田 延幸 香川 蔬菜園芸学 蔬菜の発育制御並びに優良系統の育成・増殖
片岡 圭子 愛媛 蔬菜花卉園芸学 蔬菜花卉の発育生理
上谷 浩一 愛媛 森林遺伝学 森林生物の分子集団遺伝学と保全遺伝学
賀屋 秀隆 愛媛 植物細胞分子遺伝学 植物細胞分子生物学,遺伝学,生理学および植物ゲノム編集
小林 括平 愛媛 植物分子生物学およびウイルス学 植物ウイルス,植物-ウイルス間相互作用,および植物病発症機構の分子生物学
島崎 一彦 高知 花卉園芸学 観賞植物の成長制御と組織培養による増殖
豊田 正範 香川 作物生態生理学 作物の収量形成に関する生態生理学的・発育形態学的研究
西村 安代 高知 蔬菜園芸学 野菜の発育・栄養生理と栽培技術
別府 賢治 香川 果樹園芸学 果樹の結実生理に関する研究
宮崎 彰 高知 作物学 作物の収量生産向上に関する生産生理
望岡 亮介 香川 果樹園芸学 野生ブドウ
施設生産学分野

温室などの施設による生産性の向上,施設自体の工学的検討,さらに施設環境下における生物挙動,環境特性等の基本的課題を教育研究する。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
有馬 誠一 愛媛 農業機械制御学 農作業の自動化・ロボット化に関する基盤技術の開発
河野 俊夫 高知 農産プロセス工学 農産物の加工・調製・流通技術に関する研究
鈴木 保志 高知 林業工学 林業用架線・森林作業システム・林道・森林作業の残存林分への影響・木質バイオマス
高橋 憲子 愛媛 流通工学 農産物の付加価値向上に関する貯蔵技術の開発
高村 武二郎 香川 園芸資源開発学 園芸植物遺伝資源の利用と改良,花色発現の遺伝的・環境的制御
髙山 弘太郎 愛媛 植物診断計測工学 植物生体情報計測とその活用に関する研究開発
羽藤 堅治 愛媛 植物工場情報システム学 農業におけるスマート化のための計測・人工知能に関する研究
森 牧人 高知 気象環境学 農林生態系を対象とした応用気象学的研究
和田 博史 愛媛 植物細胞システム計側学 物理化学的・生物化学的な1細胞計測による植物の環境応答
動物生産学分野

畜産及び水産動物の飼育・繁殖・飼料・病理及び環境を生物・化学・物理学的見地から究明し,生産を高めるための教育研究を行う。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
池島 耕 高知 沿岸環境学 沿岸環境と水産生物の生態および、その保全方法についての研究
今城 雅之 高知 魚病学 魚類のウイルス性、細菌性、寄生虫性疾病の疫学及び予防に関する研究
枝重 圭祐 高知 応用低温生物学 動物の配偶子や胚の低温生物学的特性の解析と凍結保存法の開発
後藤 理恵 愛媛 水族繁殖生理学 養殖対象種の種苗生産技術開発における発生工学・生殖生理学的研究
斎藤 大樹 愛媛 水産養殖・発生工学 発生工学的技術を用いてより効率的な水産養殖を目指す研究
關 伸吾 高知 水族遺伝・育種学 魚類の遺伝育種、魚類の保全遺伝学
高木 基裕 愛媛 水産遺伝育種学 水産動物の育種および遺伝資源の保全に関する研究
橘 哲也 愛媛 家禽栄養生理学 家禽の成長と行動に関わる生理活性物質の研究
深田 陽久 高知 魚類栄養生理学 魚類の成長と消化に関わる内分泌因子の研究
益本 俊郎 高知 魚類生理・生化学 魚類における栄養素の利用性と生理的役割に関する研究
三浦 猛 愛媛 水族繁殖生理学 生殖生理学に基づく新しい効率的養殖方の開発および昆虫の飼料化と魚介類に対する機能性に関する研究
生物資源経済学分野

農林水産に関する計測計画方法,生産要素資源の管理運営,生産物の流通などの経営的分野と農林水産政策,国内及び国際市場関係などの社会経済的分野の高度な開発力と応用能力を備えた専門家の養成に重点を置く。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
市川 昌広 高知 農山村資源利用学 日本やアジアの農山村の資源利用,暮らし,社会,文化の研究
竹ノ内 徳人 愛媛 水産経営学 水産業や漁業地域の持続可能な発展にむけた経済・経営・実践的研究       
椿 真一 愛媛 農業政策学 農業政策による農業構造の変化や生産主体のあり方に関する研究
松岡 淳 愛媛 資源・環境管理学 農地の管理・保全に関する経済的研究
山本 和博 愛媛 農業経営学 地域農業の担い手形成に関する経営・経済的研究
若林 良和 愛媛 水産社会学 漁業地域の社会構造と生活文化に関する研究

生物資源利用学専攻

農業生産物の加工・貯蔵あるいはその有効利用は国民経済にとって大きな部門になりつつあり,また農業生産物に対する多様な社会の要請に応える方途でもある。
新しい生物化学工学的技術の展開にとっても基礎的な教育研究の必要性は大きい。
これら基礎となる手法の研究とそれらを活用した応用研究を行う。

生物資源利用科学連合講座

生物資源利用科学連合講座は、専攻の教育目標を達成させるため、次の2分野を基軸に、教育研究を展開する。

食糧科学分野

食糧の生産から最終的に食物として摂取されるまでの全過程における食品を一貫してとらえた食品に関する化学,物理学,栄養学,衛生学,農産物利用学,水産物利用学,微生物利用学などのほか,生体組織構成物の構造と機能など応用生物化学的教育研究を行う。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
足立 亨介 高知 水産生物工学 未利用の海洋資源(主に無脊椎動物の廃棄部位,深海動物など)を用いた新規かつ高度な利用法の検討
小川 雅廣 香川 食品タンパク質化学 食品タンパク質の構造と機能解析並びに機能開発
柏木 丈拡 高知 食品機能解析化学 食品・農産物・薬用植物の生理活性物質の単離・同定とその作用機序に関する研究
川村 理 香川 食品衛生学 マイコトキシン(カビ毒)の免疫化学的分析法の開発,食品汚染やヒト曝露量調査とリスク評価に関する研究
岸田 太郎 愛媛 栄養科学 食品成分、特に非栄養素の栄養的・生理的研究
島村 智子 高知 食品化学 食品の成分間反応,機能性,分析に関する研究
高田 悟郎 香川 応用酵素化学 未利用資源からの微生物および酵素反応を用いた希少糖生産に関する研究
松尾 達博 香川 栄養学 食餌と運動が生体内代謝と生理機能に及ぼす影響に関する研究
丸山 広達 愛媛 地域健康栄養学 食が健康に及ぼす影響を明らかにするための栄養疫学研究(観察型研究、介入研究)
森岡 克司 高知 水産化学 水産物の品質評価及び有効利用に関する研究
森本 兼司 香川 酵素利用学 微生物由来の酵素による希少糖質の生産に関する研究
YONEKURA Lina 香川 食品化学 機能性物質の吸収、代謝及び機能評価に関する研究
渡邉 彰 香川 微生物生化学 担子菌キノコの生物学的特性に関する研究
渡邉 誠也 愛媛 生化学 微生物の新規代謝経路の解明と酵素の産業応用
資源科学分野

生物資源について,化学,物理学,生理学,生化学的に考究し,生物資源の高度利用のための理論と応用,並びに生物資源の生産を支える化学・生化学的分野などを含む多様な研究教育を行い,いわゆるバイオテクノロジーにつながる分野についても研究教育を行う。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
秋田 充 愛媛 応用分子細胞生物学 植物オルガネラにおける蛋白質輸送と代謝産物輸送
秋山 浩一 愛媛 糸状菌の遺伝子工学 フザリウム菌における遺伝子機能解析と組換え蛋白質の生産
芦内 誠 高知 生物工学 多機能性バイオナノマテリアルの開発と応用
市浦 英明 高知 森林資源材料化学 森林資源材料の化学的利用に関する研究
市村 和也 香川 植物ストレスシグナル学 植物免疫を含めた環境ストレス情報伝達機構の解明
伊藤 和貴 愛媛 森林化学 森林資源の化学的な有効利用
大西 浩平 高知 微生物分子遺伝学 病原細菌(動物,植物)の病原性因子分泌機構の分子遺伝学的解析
加藤 尚 香川 植物生化学 植物のアレロパシーに関する生化学的研究
河田 美幸 愛媛 分子微生物学 膜輸送タンパク質による物質輸送の分子機構とその応用
金 哲史 高知 化学生態学 生物間の情報物質の単離及び構造解析
木村 義雄 香川 微生物生理学 細菌における環境適応機構の解明
櫻庭 春彦 香川 酵素工学 極限環境微生物が生産する酵素の機能・構造解析と応用開発
佐藤 正資 香川 生物活性天然物化学 天然生物活性物質の生物有機化学研究
末吉 紀行 香川 分子細胞生物学 タンパク質リン酸化・脱リン酸化を介した細胞内情報伝達
菅原 卓也 愛媛 動物細胞工学 食品成分をはじめとして、生理活性を有する機能性分子の検索とその作用機構の解明
杉元 宏行 愛媛 木質材料物理学 木質資源からなる新規材料開発
杉森 正敏 愛媛 木材工学 木材の材質評価
杉山 康憲 香川 動物細胞生物学 動物や動物細胞を用いた生命現象や疾病に関する分子機構の研究
鈴木 利貞 香川 バイオマス化学 樹木成分の有機化学,生合成,生分解及び利用
関藤 孝之 愛媛 微生物遺伝子工学 細胞内物質輸送の分子機構とその調節
田中 直孝 香川 細胞生物学 ゴルジ体の機能解析と物質生産への応用
田淵 光昭 香川 応用分子細胞生物学 酵母を用いたスフィンゴ脂質代謝制御機構の解析および酵母発現系を用いた植物病原菌エフェクターの機能解析
手林 慎一 高知 生理活性物質化学 天然由来の動植物・微生物に対する生理活性物質の有機化学的解明
西 甲介 愛媛 生物活性分子機能学 機能性分子の探索およびその作用機構の解明
西脇 寿 愛媛 生物有機化学 生物活性物質の構造活性相関ならびに作用機構の解明
野村 美加 香川 分子植物栄養学 植物微生物相互作用に関する分子生物学的,生化学的研究
深田 和宏 香川 生物物理化学 生体関連両親媒性物質及び単糖類の理化学的性質に関する研究
深堀 秀史 愛媛 製紙科学 機能紙に関する研究
古本 敏夫 香川 植物機能化学 植物成分の探索および生成機構等に関する生物有機化学的研究
栁田 亮 香川 生物有機化学 天然有機化合物の構造活性相関研究およびアナログ開発
山内 聡 愛媛 生物資源利用化学 生物資源の機能解明と有効利用のための有機合成化学的研究
若松 泰介 高知 生体分子機能学 機能未知タンパク質の構造機能解析
村松 久司 高知 応用微生物学 微生物酵素の探索と機能解析、産業用酵素の開発

生物環境保全学専攻

人口増加と資源消費が空前のレベルに達し,地球の有限性及び人間の生存と活動の限界が共通の認識となり,生物資源生産及び人間生存の基盤としての環境の保全とその合理的利用が農学に課された新しく大きな課題となっている。そこで工学的及び生態学的方法を軸とした教育と研究を行う。

生物環境保全科学連合講座

生物環境保全科学連合講座は、専攻の教育目標を達成させるため、次の2分野を基軸に、教育研究を展開する。

土地管理学分野

森林から農耕地,海岸にわたる諸地形で,これらの基盤整備,改良,水利用の合理化等と,関連施設の整備開発等を物理・工学的手法を用い教育研究を行う。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
井原 賢 高知 環境毒性学、環境微生物学 水中の微量汚染物質による生態系影響の解明、水環境中の健康関連微生物の存在実態と負荷源の探索、下水疫学
大上 博基 愛媛 地域水文気象学 環境変動下における植物群落の微気象,山林地・農地流域の水循環,農業用水の統合的管理に関する研究
久米 崇 愛媛 土壌水文学 かんがい農地の土壌中における水・溶質移動に関する研究
小林 範之 愛媛 地盤環境工学 水利施設のリハビリテーション技術に関する研究
坂本 淳 高知 都市防災計画学 人口減少時代の都市計画
笹原 克夫 高知 砂防学/斜面防災工学 森林斜面からの水・土砂流出機構、斜面崩壊発生予測手法、不飽和土の変形機構
佐藤 周之 高知 流域水工学 水環境の管理技術ならびに水利施設の維持管理技術に関する研究
武山 絵美 愛媛 農村計画学 持続的な農村の利用・管理のための空間設計と整備計画に関する研究
原 忠 高知 地盤工学 地盤の力学特性や液状化に関する研究、木材や石材などの自然材料を用いた環境配慮型で低コスト型土木構造物の開発
治多 伸介 愛媛 地域環境整備学 農村の水質環境整備と資源利用
山下 尚之 愛媛 水環境工学 衛生学的に安全な水環境の確保に関する研究
生産環境学分野

陸地土壌から海洋に至る広い生態系の構造と機能,その人間活動による変動,環境の保全と管理について基礎的及び応用的教育と研究を行う。

主指導教員 大学 研究分野 研究内容
秋光 和也 香川 分子植物病理学 植物・微生物相互反応の分子生物学
足立 真佐雄 高知 水圏環境学 有害・有毒プランクトンの生理・生態ならびに分子生物学的性状の解明
石橋 弘志 愛媛 生態毒性学/分子毒性学 環境汚染物質による生態影響評価に関する研究/環境汚染物質による核内受容体シグナル伝達系撹乱に関する研究
一見 和彦 香川 浅海生産環境学 浅海域における生物生産とそれを制御する環境因子に関する研究
伊藤 桂 高知 昆虫生態学 植食性昆虫およびダニ類の生態
伊藤 文紀 香川 昆虫生態学 社会性昆虫の行動と生態
上野 大勢 高知 植物栄養生理学 植物によるミネラル輸送機構の解析
大林 由美子 愛媛 海洋分子生態学/生物地球化学 海洋での物質循環とそれに関わる微生物群集の構造・機能・生態
川嶋 文人 愛媛 環境産業科学 環境中化学物質の分析技術,処理技術の開発及びバイオマスの利活用技術の開発
康 峪梅 高知 土壌環境学 汚染土壌,水および草原生態系の修復
木場 章範 高知 植物感染病学 植物病の発病機構と植物免疫応答機構の解明
小西 和彦 愛媛 昆虫分類学 捕食寄生性ハチ目昆虫を形態形質で分類
五味 剣二 香川 植物病理学 植物-病原体相互作用時のシグナル伝達機構の解析
鈴木 規之 愛媛 生物環境学分野 地域から地球規模にわたる化学物質の多媒体動態・輸送現象の解明に関する研究
鈴木 紀之 高知 昆虫生態学 昆虫の進化・行動・群集
高橋 真 愛媛 環境計測学/環境化学
生態毒性学/資源循環工学
残留性・生物蓄積性有害物質の分析法開発,発生源および環境動態の解明,生態影響評価に関する研究
竹内 一郎 愛媛 生態系保全学/海洋生態学 浅海域生態系の構造と機能の解明及び保全方法の確立
多田 邦尚 香川 生物化学海洋学 沿岸海域の低次生物生産過程における生元素の挙動
鑪迫 典久 愛媛 生態毒性学/環境リスク 生態毒性/環境リスク評価/マイクロプラスチック/内分泌かく乱
曵地 康史 高知 植物病理学 病原菌の病原性機構と宿主応答の解明
松枝 直人 愛媛 環境保全学 汚染物質の除去、特に水の浄化
森塚 直樹 高知 土壌肥料学 耕地生態系における肥料元素の動態解明と適正化
八丈野 孝 愛媛 植物病理学 植物・微生物相互作用の分子生物学
安井 行雄 香川 進化生態学 雌の多雄交尾の進化、変動環境での持続可能性に関わる両賭け戦略の進化
山口 晴生 高知 水圏微生物生理生態学 有害藻類に代表される水圏微生物の生理・生態の解明
山口 一岩 香川 沿岸物質循環学 沿岸域における生物を介在する物質循環、エネルギー流の解析
山田 佳裕 香川 陸水学 生物地球化学 流域における物質動態・生態系構造の解析、降水量が少ない地域における水環境問題の解明、物質動態からみたマルチトレーサー法による環境評価手法の開発
吉冨 博之 愛媛 環境昆虫学 昆虫類の系統分類, 生物多様性の保全

特定教員

氏名 主要業務
MURPHY, Dennis Roy 科学英語I及びⅡの授業担当,英語論文の校正,研究者倫理教育,留学生相談等